エンジニアとして仕事を続けていくと、将来のキャリア選択を行わなければならない時が来る。それは、専門職の道に進むか、管理職への道へ進むかである。

専門職では、自身のスキルや技術をとことんまで突き詰めることが可能だ。職人気質系の人は、こうした専門職の道に進んだ方が充実した日々を送ることができるだろう。しかし、日々進化している技術革新に食らいついていく気力や、自主的に学ぶ姿勢を維持し続けなければならないため、そうした行為が苦手な人は、自身のキャリアの限界を感じてしまうことが考えられる。

そんな専門職へのキャリアの限界を見てしまったエンジニアのキャリアパスとして、管理職としてのキャリアの道がある。エンジニアが関わるプロジェクトは、基本的に1人の力だけでは達成できない。チームとして協力し合いながら進めていくため、まとめ役が必要になる。きちんと経験を積み、エンジニアとしてのスキルや知識がある管理職がいれば、新人をまとめることもできるため、プロジェクト自体がスムーズに進行する効果も期待できる。そのため、現在は優秀な管理職が非常に求められている。

ただし、管理職になると専門職時代とは全く異なる仕事をこなさなければならなくなるので、注意が必要だ。人員統制やプロジェクト管理など、マネジメント業務が主な仕事となり、対人関係に自信がない人や、スケジュール管理が苦手な人はあまり向かないかもしれない。自身の得意、不得意、将来への展望などをしっかりと確認したうえで、自身のキャリアの道を選んでいってほしい。